真っ赤なもの・・・
【とうがらし】

自然の赤は、すごいです。
吊るして乾燥させて、使っています。
使う前に、すこし炙ると最高☆
おうどんに、炙ったとうがらし。
今から楽しみです。

自然の赤は、すごいです。
吊るして乾燥させて、使っています。
使う前に、すこし炙ると最高☆
おうどんに、炙ったとうがらし。
今から楽しみです。
▲
by miitancafe2007
| 2012-10-09 00:00
| 道具と材料
フードマイレージと気になるところ・・・
美味しいお菓子ではなく、ちょっとおもっ苦しいと思われるようなお話を~

お菓子作りにあたって、日々気になっていることのひとつ
それが、“フードマイレージ”
食べ物の輸送にかかる距離のことで、重量×距離で表される。
主に“洋”菓子を作ることが多いわたしが、フードマイレージのことを気にかけるのは、おかしいと思われるかもしれませんが・・・
だからこそ、こういうことが気になったりします。
お菓子に使われる主な材料として
<小麦粉>
国産(北海道)のものか、アメリカ産小麦が主体のバイオレット・スーパーバイオレット
<卵>
生協さんのひらがい赤たまご、さくらたまご、農場直送たまご(広島)
<砂糖>
きび砂糖(沖縄)、黒糖(沖縄)、てんさい糖(北海道)、グラニュー糖(北海道・オーストラリア)、カソナード(フランス)、上白糖(北海道・不明)
<バター>
普段は北海道、時々牧場モノ
<チョコレート>
フランス・ベルギー
<フルーツ>
フレッシュフルーツ・・・主に国産で、パイナップル・バナナ(フィリピン)、キウイ(ニュージーランド)
ドライフルーツ・・・いちじく(トルコ)、クランベリー(アメリカ)、プルーン(フランス)、アプリコット(フランス・トルコ)、柿(京都)
フルーツのピューレ・・・国産フルーツの自家製・フランス
改めて見直すと、ほんとうに色々な所から寄せられた食べ物たち
時々、「表示だけを信じて、本当なのかな?」などと思うこともあるけれど・・・
確かめに行くことも出来ない、遠いところから多くのものがやってきて
フードマイレージ(輸送距離×重量)が、CO2(エコ)の観点で注目されているようですが、わたしの場合、気になるところは、添加物や薬品など
今は、輸送手段や方法も、とても発達していて、何でもたやすく運搬出来るといっても、多くの人の手・輸送手段を介して、わたしの所へと届いてくれるまで、少ない時間といっても、結構な時間を要していると思われます。
物によっては、何か人の手(添加物・薬品など)を加えないと、辿り着かないのでは?(=腐ってしまうのでは?)と、思うものも多くあり、それが人の体にどのような影響を及ぼすのかが、とてもとても気になるところ。
“地産地消”で、補うことが出来れば、安心&新鮮をより多く得ることが出来るけれど、揃わない材料があり、思うようにはいかなくて、そこが難しい・・・
今出来ることは、なるべく安全・安心な材料を使って、作り手であるわたしのところでは、不必要な添加物を加えないということ。
これを入れると、クッキーがサクサクとして・・・
あれを使うと、ケーキがしっとりとして、長持ちする・・・
それを入れると、見栄えのする色に仕上がる・・・
魔法のような食材が、世の中にはたくさん有って、わぁ~凄いなぁ(綺麗だなぁ)と、思うことも多いけれど、今のところは使わないでいたい。
作り手であるわたしが、一番近くでわたしのお菓子を見ているから、自分が作って納得が出来るもの、安心して口に出来るものを作ってゆきたい。
市販の物に比べ、少しくらい食感が劣っても、見栄えが劣っても、それが手作りの良いところかな?と、思いながら作っています。
遠いところから届く、お菓子の大事な素材たち・・・
一つ一つの素材をしっかりと理解し、安全を見極める目を養って、おいしいお菓子作りを心がけたいなぁ

それが、“フードマイレージ”
食べ物の輸送にかかる距離のことで、重量×距離で表される。
主に“洋”菓子を作ることが多いわたしが、フードマイレージのことを気にかけるのは、おかしいと思われるかもしれませんが・・・
だからこそ、こういうことが気になったりします。
お菓子に使われる主な材料として
<小麦粉>
国産(北海道)のものか、アメリカ産小麦が主体のバイオレット・スーパーバイオレット
<卵>
生協さんのひらがい赤たまご、さくらたまご、農場直送たまご(広島)
<砂糖>
きび砂糖(沖縄)、黒糖(沖縄)、てんさい糖(北海道)、グラニュー糖(北海道・オーストラリア)、カソナード(フランス)、上白糖(北海道・不明)
<バター>
普段は北海道、時々牧場モノ
<チョコレート>
フランス・ベルギー
<フルーツ>
フレッシュフルーツ・・・主に国産で、パイナップル・バナナ(フィリピン)、キウイ(ニュージーランド)
ドライフルーツ・・・いちじく(トルコ)、クランベリー(アメリカ)、プルーン(フランス)、アプリコット(フランス・トルコ)、柿(京都)
フルーツのピューレ・・・国産フルーツの自家製・フランス
改めて見直すと、ほんとうに色々な所から寄せられた食べ物たち
時々、「表示だけを信じて、本当なのかな?」などと思うこともあるけれど・・・
確かめに行くことも出来ない、遠いところから多くのものがやってきて
フードマイレージ(輸送距離×重量)が、CO2(エコ)の観点で注目されているようですが、わたしの場合、気になるところは、添加物や薬品など
今は、輸送手段や方法も、とても発達していて、何でもたやすく運搬出来るといっても、多くの人の手・輸送手段を介して、わたしの所へと届いてくれるまで、少ない時間といっても、結構な時間を要していると思われます。
物によっては、何か人の手(添加物・薬品など)を加えないと、辿り着かないのでは?(=腐ってしまうのでは?)と、思うものも多くあり、それが人の体にどのような影響を及ぼすのかが、とてもとても気になるところ。
“地産地消”で、補うことが出来れば、安心&新鮮をより多く得ることが出来るけれど、揃わない材料があり、思うようにはいかなくて、そこが難しい・・・
今出来ることは、なるべく安全・安心な材料を使って、作り手であるわたしのところでは、不必要な添加物を加えないということ。
これを入れると、クッキーがサクサクとして・・・
あれを使うと、ケーキがしっとりとして、長持ちする・・・
それを入れると、見栄えのする色に仕上がる・・・
魔法のような食材が、世の中にはたくさん有って、わぁ~凄いなぁ(綺麗だなぁ)と、思うことも多いけれど、今のところは使わないでいたい。
作り手であるわたしが、一番近くでわたしのお菓子を見ているから、自分が作って納得が出来るもの、安心して口に出来るものを作ってゆきたい。
市販の物に比べ、少しくらい食感が劣っても、見栄えが劣っても、それが手作りの良いところかな?と、思いながら作っています。
遠いところから届く、お菓子の大事な素材たち・・・
一つ一つの素材をしっかりと理解し、安全を見極める目を養って、おいしいお菓子作りを心がけたいなぁ

▲
by miitancafe2007
| 2009-01-19 17:52
| 道具と材料
琥珀色のなたね油
【菜種油】

とても美しい琥珀色の、菜種油
バターを使ったお菓子を作ることが、多いのですが
最近では、バターを使わないお菓子を作ることも、増えてきました
そのような中で、使っている素材の一つが、菜種油
甘みとコクがあるように思えることと、バター特有の風味とは異なる
なんともいえない素朴な風味
どこかなつかしい、お菓子に仕上がるところも気に入っています

こちらの菜種油は、国産100%
古式圧搾製法(焙煎 → 圧搾 → 温水洗い → ろ過)という
とても手間隙がかかる方法で、一週間という時間をかけて絞られた、一番搾りの油
・ チョコチップ
・ 金ごまきなこ
・ 黒ごま
・ キャラメル・ナッツクッキー
・ プルーン&クランベリー
これらのクッキーに、使用しています

とても美しい琥珀色の、菜種油
バターを使ったお菓子を作ることが、多いのですが
最近では、バターを使わないお菓子を作ることも、増えてきました
そのような中で、使っている素材の一つが、菜種油
甘みとコクがあるように思えることと、バター特有の風味とは異なる
なんともいえない素朴な風味
どこかなつかしい、お菓子に仕上がるところも気に入っています

こちらの菜種油は、国産100%
古式圧搾製法(焙煎 → 圧搾 → 温水洗い → ろ過)という
とても手間隙がかかる方法で、一週間という時間をかけて絞られた、一番搾りの油
・ チョコチップ
・ 金ごまきなこ
・ 黒ごま
・ キャラメル・ナッツクッキー
・ プルーン&クランベリー
これらのクッキーに、使用しています
▲
by miitancafe2007
| 2008-11-15 23:05
| 道具と材料
ハートのセルクル
2008年3月2日(日) 晴れ (1F21.2℃・2F11.0℃)
【 ハートのセルクルと大理石の板 】
先日、カシスのムースを作った時に・・・
我慢が出来なくなったのです☆もう、止まりません!!(笑)
『ハートのセルクル』が、欲しくて欲しくて
探していたけれど、ありそうでなかなか思うものが見つかりませんでした・・・
それをあるところで見つけて、欲しいなぁ~と、思い続けていたのですが
悩んでいるうちに、売り切れてしまったり・・・
「やっぱり、スタンダードな丸型のサイズを充実させた方が、いいよね☆」
と、自分に言いきかせる★
でも、やっぱりず~っと欲しくて
(笑)
先日、申し込みをしました♪(あ~あっ!)
それが、今日届きました♪ (←日付指定だったので、届くのは分かっていました)

やっぱり可愛いので、購入して正解☆
ハートのお菓子を作ってどうするの? (笑・・・何もありません)
・・・ハートのセルクルの下の台は・・・
【 大理石ののし板 】

思いがけず、お買い得なものだったので(笑)
期待はずれかも?と、届くまで心配していたのですが・・・
すごく良いものだったので、これはかなりのお買い得☆大満足です
今までは、パーフェクトペストリーボードそしてシルパットで、まかなっていました
ただ、チョコレートやパイ生地が扱いづらかったので、これならOK☆
宅急便のおじさんが、「あ~、これ重たいで~~」と、言われたとおり
ほんとうに、重たい~!!
宅急便のおじさん、たいへんだったでしょうね(笑) ありがとうございます
すごく嬉しかったので、しばらくこののし板の一部を、ひざの上に置いていました・・・
冷たい~☆全然温まらない~☆
一生ものとして、大切に使いたいなぁ
【 ハートのセルクルと大理石の板 】
先日、カシスのムースを作った時に・・・
我慢が出来なくなったのです☆もう、止まりません!!(笑)
『ハートのセルクル』が、欲しくて欲しくて

探していたけれど、ありそうでなかなか思うものが見つかりませんでした・・・
それをあるところで見つけて、欲しいなぁ~と、思い続けていたのですが
悩んでいるうちに、売り切れてしまったり・・・
「やっぱり、スタンダードな丸型のサイズを充実させた方が、いいよね☆」
と、自分に言いきかせる★
でも、やっぱりず~っと欲しくて

先日、申し込みをしました♪(あ~あっ!)
それが、今日届きました♪ (←日付指定だったので、届くのは分かっていました)

ハートのお菓子を作ってどうするの? (笑・・・何もありません)
・・・ハートのセルクルの下の台は・・・
【 大理石ののし板 】

期待はずれかも?と、届くまで心配していたのですが・・・
すごく良いものだったので、これはかなりのお買い得☆大満足です
今までは、パーフェクトペストリーボードそしてシルパットで、まかなっていました
ただ、チョコレートやパイ生地が扱いづらかったので、これならOK☆
宅急便のおじさんが、「あ~、これ重たいで~~」と、言われたとおり
ほんとうに、重たい~!!
宅急便のおじさん、たいへんだったでしょうね(笑) ありがとうございます

すごく嬉しかったので、しばらくこののし板の一部を、ひざの上に置いていました・・・
冷たい~☆全然温まらない~☆
一生ものとして、大切に使いたいなぁ


▲
by miitancafe2007
| 2008-03-02 11:50
| 道具と材料
ブリオッシュの型
2008年2月28日(木) 晴れ (1F22.2℃・2F11.1℃)
【 ブリオッシュの型 】
ブリオッシュというのは、卵とバターをたくさん使ったパン
プクッと、小さなおへそ?みたいな出べそっぽいパン(笑)
お蜜柑の、デコポンとも似ているかな?
マリー・アントワネットが、「パンがなければ、お菓子を食べればいいじゃないの。」と言った“お菓子”が、このブリオッシュだとか・・・
そのブリオッシュを焼くための型
フリフリのフリルが、キュート☆
わたしは、これで焼き菓子を焼いています♪
お菓子って使う型によっても、表情や食感・風味が変わるので、面白い☆
可愛い型が、多くてね♪見ているだけでも楽しいし
そんなわけで・・・
どれだけ型を持っても、どんどん欲しくなっちゃうのです(笑)
型コレクションは、∞に続きます・・・
そうそう、お道具好きも永遠に
【 ブリオッシュの型 】

プクッと、小さなおへそ?みたいな出べそっぽいパン(笑)
お蜜柑の、デコポンとも似ているかな?
マリー・アントワネットが、「パンがなければ、お菓子を食べればいいじゃないの。」と言った“お菓子”が、このブリオッシュだとか・・・
そのブリオッシュを焼くための型
フリフリのフリルが、キュート☆
わたしは、これで焼き菓子を焼いています♪
お菓子って使う型によっても、表情や食感・風味が変わるので、面白い☆
可愛い型が、多くてね♪見ているだけでも楽しいし

そんなわけで・・・
どれだけ型を持っても、どんどん欲しくなっちゃうのです(笑)
型コレクションは、∞に続きます・・・

そうそう、お道具好きも永遠に

▲
by miitancafe2007
| 2008-02-28 18:40
| 道具と材料
麺棒とパーフェクトペストリーボード
【麺棒とパーフェクトペストリーボード】
お菓子のお道具が大好き☆
愛用の麺棒とボードをご紹介します♪
この麺棒には、太さと長さ、そして重さがあります
重さがあるからこそ、タルト生地やパイ生地も、スイスイ伸びてくれ・・・るといいのですが(笑)
ともあれ、とても使いやすいです♪
麺棒って、生地を伸ばすために使うだけと思っていたけれど
生地を麺棒に巻きつけて、型へ導くと、とても綺麗に敷けます☆
使い終わっても、決して洗いませんが、余程汚れていたら、少し考えようかなぁ(笑)
水分を含んでしまうと、折角真っ直ぐな麺棒が、ゆがんでしまうのです
絞った布巾などで拭いたあと、乾かして収納しています
そして、パーフェクトペストリーボードも、本当は洗わない方が良いらしい??
けれど、パンを捏ねたり(ほとんど作っていないけれど★)した時には、洗っています~
一生物のお道具なので、大切に使っています・・・

愛用の麺棒とボードをご紹介します♪
この麺棒には、太さと長さ、そして重さがあります
重さがあるからこそ、タルト生地やパイ生地も、スイスイ伸びてくれ・・・るといいのですが(笑)
ともあれ、とても使いやすいです♪

生地を麺棒に巻きつけて、型へ導くと、とても綺麗に敷けます☆
使い終わっても、決して洗いませんが、余程汚れていたら、少し考えようかなぁ(笑)
水分を含んでしまうと、折角真っ直ぐな麺棒が、ゆがんでしまうのです
絞った布巾などで拭いたあと、乾かして収納しています
そして、パーフェクトペストリーボードも、本当は洗わない方が良いらしい??
けれど、パンを捏ねたり(ほとんど作っていないけれど★)した時には、洗っています~
一生物のお道具なので、大切に使っています・・・
▲
by miitancafe2007
| 2007-10-23 23:22
| 道具と材料
オーバルの焼き型
【 オーバルの焼き型 】
焼き型って、いくつあっても、どんどん欲しくなってしまいます
今も、頭の中には、欲しい型やお道具がいっぱい(笑)
中でも、ずっと探していて一番欲しかったのが、オーバルの焼き型
いざ見つけても、型って数が要るので、結構いいお買い物になってしまうため
「ほんとうに、要るの?」と、自問自答しながら・・・
我慢しても、やっぱり欲しいと思うものだけを、購入するように心がけています??(笑)
少し前に購入していたので、いつでも焼けるようにと、使用前の準備は済ましてあります♪
焼き型って、素材にもよりますが、使用前の処理がとても大切☆
どんなお菓子を作ろうかなぁ・・・どんな焼き色になるのかなぁ・・・と、色々と考えて
長いおつきあいヨロシク♪と、丁寧に処理しています
近日中には、何かつくりますね♪
-----------------------------------------------------------
オーバル型:マトファー社 62mm

今も、頭の中には、欲しい型やお道具がいっぱい(笑)
中でも、ずっと探していて一番欲しかったのが、オーバルの焼き型
いざ見つけても、型って数が要るので、結構いいお買い物になってしまうため
「ほんとうに、要るの?」と、自問自答しながら・・・
我慢しても、やっぱり欲しいと思うものだけを、購入するように心がけています??(笑)
少し前に購入していたので、いつでも焼けるようにと、使用前の準備は済ましてあります♪
焼き型って、素材にもよりますが、使用前の処理がとても大切☆
どんなお菓子を作ろうかなぁ・・・どんな焼き色になるのかなぁ・・・と、色々と考えて
長いおつきあいヨロシク♪と、丁寧に処理しています
近日中には、何かつくりますね♪
-----------------------------------------------------------
オーバル型:マトファー社 62mm
▲
by miitancafe2007
| 2007-10-10 20:46
| 道具と材料
クッキーの抜き型 スプーン&フォーク
【 スプーン&フォーク 】

以前作ったサブレの抜き型フォーク
フォークを購入したとき、スプーンが、売り切れだった
すぐに手に入ると思いきや・・・
以前、見かけた何件かの雑貨屋さんでも見つからない★
無いとなると欲しくなる・・・
またいつか見つかるよ!と、忘れかけていた頃?
いえ、そのシリーズを見かけると、目で追っていました(笑)
先日、お菓子の小さなイベントがあり、ドライブがてら足を運んだけれど
お目当ての型は、既に売り切れ・・・
諦めて、帰ろうと思ったとき♪そのイベント会場の雑貨屋さんにありました☆
やっとお仲間入りのスプーン
スプーン&フォークで、サブレを作るのが楽しみ♪

フォークを購入したとき、スプーンが、売り切れだった
すぐに手に入ると思いきや・・・
以前、見かけた何件かの雑貨屋さんでも見つからない★
無いとなると欲しくなる・・・
またいつか見つかるよ!と、忘れかけていた頃?
いえ、そのシリーズを見かけると、目で追っていました(笑)
先日、お菓子の小さなイベントがあり、ドライブがてら足を運んだけれど
お目当ての型は、既に売り切れ・・・
諦めて、帰ろうと思ったとき♪そのイベント会場の雑貨屋さんにありました☆
やっとお仲間入りのスプーン
スプーン&フォークで、サブレを作るのが楽しみ♪
▲
by miitancafe2007
| 2007-09-14 11:53
| 道具と材料
丸口金と星口金
【 丸口金と星口金 】
相変わらずの、お道具好き♪
さほど注目されないお道具であっても、好きなモノは好き♪
形や大きさが様々なので、収納場所と整理するのに困っていますが・・・

こちらは、丸口金=先が丸 同じ丸でも、大きさは色々
以前、絞り袋と一緒に紹介したことがあります

こちらは、星口金=先がギザギザした☆の形
絞り袋に、好きな大きさ形の口金をセットして、クリームなどを絞ると
その先からは、きれいな形に変身したクリームが出てくる♪
絞り袋支える手と、口金を支える手を、上手く動かすことにより
クリームたちは、まるで生きているかのように、様々な模様となって、スウィーツを華やかにしてくれる
その数は、無限大☆
ただ、華やかにしてくれる・・・というのは、それを操る人によって・・・のお話
状態の良いクリームを作り、同じ大きさに、同じ太さに、同じ間隔で・・・
丁寧に、かつテンポ良く絞ってゆくと、応えてくれる♪
立派なお道具に、恥じない技術を身に付けてゆきたい☆
相変わらずの、お道具好き♪
さほど注目されないお道具であっても、好きなモノは好き♪
形や大きさが様々なので、収納場所と整理するのに困っていますが・・・

以前、絞り袋と一緒に紹介したことがあります

絞り袋に、好きな大きさ形の口金をセットして、クリームなどを絞ると
その先からは、きれいな形に変身したクリームが出てくる♪
絞り袋支える手と、口金を支える手を、上手く動かすことにより
クリームたちは、まるで生きているかのように、様々な模様となって、スウィーツを華やかにしてくれる
その数は、無限大☆
ただ、華やかにしてくれる・・・というのは、それを操る人によって・・・のお話
状態の良いクリームを作り、同じ大きさに、同じ太さに、同じ間隔で・・・
丁寧に、かつテンポ良く絞ってゆくと、応えてくれる♪
立派なお道具に、恥じない技術を身に付けてゆきたい☆
▲
by miitancafe2007
| 2007-09-08 09:13
| 道具と材料
銅ボウル
【銅ボウル】

まんまるの銅ボウル
底がまんまる
熱伝導率の良い銅ボウルは、カスタードやコンフィチュールを炊くとき、均一に早く熱を通してくれるので、すばやく美味しく仕上がります
お手入れは、使う前と使った後に、塩とレモン(又は酢)で磨いて・・・
ピカピカになってくれます☆
持ち手が無いので、手袋をして直接縁を持ったり、リングを利用したり
熱いので、決して素手では扱わないでね♪

まんまるの銅ボウル
底がまんまる
熱伝導率の良い銅ボウルは、カスタードやコンフィチュールを炊くとき、均一に早く熱を通してくれるので、すばやく美味しく仕上がります
お手入れは、使う前と使った後に、塩とレモン(又は酢)で磨いて・・・
ピカピカになってくれます☆
持ち手が無いので、手袋をして直接縁を持ったり、リングを利用したり
熱いので、決して素手では扱わないでね♪
▲
by miitancafe2007
| 2007-08-29 23:24
| 道具と材料
お菓子の寺子屋 ~お菓子な♪みーたんCafe~ HN:miho(みーたん)
by miitancafe2007
**お菓子と保存食の教室**
お菓子の寺子屋 手づくり塾 *京都・関西のお菓子教室*
楽しみながら、美味しいお菓子を作りませんか?
◇洋菓子塾
◇ロールケーキ塾
メール
アドレスmiitancafe2007@excite.co.jp
Copyright©2007-2013
お菓子と日々の愉しみごと
お菓子の寺子屋 ~お菓子な♪みーたんcafé~
All Rights Reserved


楽しみながら、美味しいお菓子を作りませんか?
◇洋菓子塾
◇ロールケーキ塾
メール

Copyright©2007-2013
お菓子と日々の愉しみごと
お菓子の寺子屋 ~お菓子な♪みーたんcafé~
All Rights Reserved


カテゴリ
全体季節のもの(保存食など)
手作りのお菓子
講習会・販売情報
お菓子便
ごはんとおかず
みーたんCafé
パン
かんたん
小さなお菓子教室
勉強会
おそとのお菓子
おそとのパン・ごはん
道具と材料
お菓子のイラスト
いただいたもの
つれづれ
ざっか
Paris
旅
Kyoto
モニター
ごあいさつ
***
フォロー中のブログ
裏口ばーさんがじーさんに作る食卓
vie naturell...
deli tora to...
ありがとう 人生!~me...
ジロールのお弁当
おいしい田舎から...d...
お菓子で綴る日々
京都グルメタクシー おい...
nonnon's story
ほっこリ日記
ぎん工房
usa cafe
ゆる~りえ
*春夏秋冬*
nag
あったか二人ごはん。たま...
Bon appetit!
goût céleste*
プティクロ peti...
今日のスイーツ、なに?
洋菓子教室 お菓子の寺子...
ぴよぴよ日記
un autre ♪ちぃ...
alphabet note
かぼすちゃんとおさんぽ。
おかしな生活
手仕事市・季節のふきよせ
球のブログ跡地(移転作業中)
◆ キョウモドコカデチド...
日々の服
bloomy*
les gâteaux ...
from MB in SD
寝起きのパリジェンヌ ~...
Baking Daily...
外部リンク
- お菓子の寺子屋 手づくり...
- PUMPKIN Cafe
- Marry Chantilly
- 三毛猫商会 | 京都のお...
- のんのん屋
- cafe+Hiyori....
- 恵文社一乗寺店スタッフブログ
- daily angers
- アンティークショップ ウ...
- のりりんのキッチンから
- お菓子の寺子屋 手づくり塾
タグ
焼菓子(259)生菓子(225)
ロールケーキ(106)
バターケーキ(97)
クッキー(69)
ケーキ・パン屋さん・cafe(56)
コンフィズリー(52)
おでかけ(48)
保存食(39)
チョコレート(36)
タルト(28)
ごはん(25)
シフォンケーキ(22)
道具・雑貨(20)
梅・紫蘇・生姜(20)
ショートケーキ(19)
キッシュ・ケークサレ(19)
ムース(18)
冷たいおやつ(18)
プリン・ブリュレ(17)